敬老の日のプレゼント制作です(^^)

2020年09月18日

9月21日(月)は敬老の日。
ご近所にある、高齢者施設へのプレゼントを制作しました。

今回の製作はこれ!
  

玉ねぎの皮を煮出して、染める「絞り染め」です。


プログラムの前に、「敬老の日」という紙芝居を読み聞かせ。

 

まずは、玉ねぎの皮を剥きます。小さなお友達のお仕事です(^^)

玉ねぎの皮は、ネットに集めておきます。

  

そして、絞り染めの模様をつける作業です。小学生が担当!

心を込めて、メッセージを書きます。

 

    

煮立ってきた染色液に漬けます。熱っ~!!!気を付けて

しっかりと色がついたら、乾かしてます。

一枚、一枚丁寧に干していきます。

乾いたら、アイロンできれいに整えます。
アイロンが高温になることを教えました。
非常に慎重な作業です。

きれいにアイロン掛けができたので、梱包作業です。
 
手書きのメッセージカードも一緒に(^-^)

   

上手に包めました!
子供たちの心のこもったプレゼントを喜んでもらえると嬉しいですね。

昼からは、久しぶりに穏やかな気候になったので、外遊びです。


おもちゃ箱いこまでは、初めての「ベースボール」です!
バットは空を切り続けました・・・

この中から、大リーガーを輩出することができれば良いですね(^^ゞ

避難訓練をしました。(地震想定)

2020年09月11日

夏休みが終わって、9月に入ったら朝晩が過ごしやすくなりましたね(^-^)
これからの季節は、屋外での活動がしやすくなって子供たちも活発に動けます。

朝から利用している子供たちは、それぞれのプログラムに取りかかり頑張っています。

日常生活動作習得に向けてのプログラムです。
細かなことですが、そういう経験や訓練を受けることで様々な事柄にも影響していきますので大切にしていきたいと思います。

9月は防災の日があるので、避難訓練を実施する月としています。
小学生が来所してから、避難訓練の概要を説明します。

静かに話を聞けています。今までの訓練の積み重ねですね。

避難開始時間は伝えず、通常の過ごし方をしてもらうことにしていました。

まずは、学校からの課題に取り掛かります。自分でスケジュールを立てながら進めていけています。

そして次のプログラム。まずは、集団プログラムのカルタです。

読字が苦手な子供たちにも楽しみながら訓練できる良い方法です
レベルを合わせてあげると、特に楽しく遊べます。

誰が一番かな?


自由遊びの時間になりました。今日は「カプラ」や「ジェンガ」などで創作遊びです。
一人でも良いし、友達と協力しながら完成させるのも良いです。

協力しながらの遊びも楽しそう(^^)

ジャーン!
完成です!・・・なにかは分かりませんが力作です。

 

そして!地震警報発令!

「地震です!地震です!ウゥーッ!ウゥーッ!」
    ※緊急地震速報の警報音です。


部屋の中央に集まり、落下物に備えての防護姿勢です。


そして、おもちゃ箱がみんなに教えている避難場所に集合。
点呼をして、安否確認を行い訓練は終了しました。
みんなが、説明をしっかりと聞いていてくれたおかげで非常にスムーズに終了することができました。

過去に訓練の数日後に地震が来たことがありました。その時には訓練の成果がでました。
今回は、地震が発生しないと良いですが備えあれば憂いなしです(^^)/

普通の日常に徐々にですが、戻ってきてます.

2020年07月2日

外出自粛要請が解除になって、1か月以上が経過しましたが、おもちゃ箱いこまも徐々にですが通常の状況に戻りつつあります。

子ども達も、学校が通常に戻りお友達と再開できたことで、ストレスから解放されたような感じです。

元気の良い声が、おもちゃ箱に戻ってきました(^^)/
(元気すぎてうるさい時もありますが・・・)

まだ、一部の学校や園では分散登校が継続している状況なので、長期休暇利用時の利用時間帯の子ども達もいてます。
朝から来てくれることで、長い時間を共有できることは今回のコロナ禍での大きな収穫です。

療育プログラムも、個別に時間を費やせるので充実します。

学校から帰ってきたら、すぐに宿題に取り掛かることも忘れていないようで、学習に苦手意識があった子どもも取り組んでくれてます。よ~く頑張っている(^-^)

学習の後には、大好きな外遊びで友達とのコミュニケーションの訓練を行います。
自分が好きな遊びを我慢して、他のお友達の遊びに協力すること等できるようになりました。
(まだまだ、ケンカもいっぱいありますけどね~)

そして、誕生日のお友達の誕生日会です!
Y君、おめでとう(^^)/
元気に成長してね

少しづつですが、日常を取り戻しつつあります。

2019年度 放課後等デイサービス・児童発達支援 自己評価表掲載のお知らせ

2020年04月1日

平素は放課後等デイサービス ・児童発達支援 おもちゃ箱いこま の運営に御理解と御協力をいただき、誠にありがとうございます。

2020年(令和2年)に行った「自己評価アンケート」「保護者アンケート」を、
おもちゃ箱ポータルサイト内の自己評価表ページに掲載いたしました。
(掲載はページ下部にあります)

 

※リンクページに誤りがございました。お詫びいたします。

天気の良い日の外遊び(^-^)

2020年03月25日

久しぶりの更新です。

一斉休校になり、おもちゃ箱スタッフはシフトの変更や送迎予定の変更、そして療育カリキュラムの作り直し等、この半月の間バタバタでした((+_+))

世の中が同じようにバタバタしているので、仕方ないですけどね~。

「集団になるな!」って言う指示の中でどのように日々のカリキュラムに取り組めば良いのか考えても答えは出ていません。

手洗いや室内換気、マスク着用の徹底などの感染予防対策をしっかり行い、普段と変わりない様に過ごすのが精一杯です。

コロナウイルスのお陰で、長い時間子ども達と過ごせる機会なので通常授業日よりも、しっかりと関わり、いろいろな話が出来て良いと思っています。(ポジティブに考えましょう!)

本日は、当初予定していた「生駒山上遊園地に行こう!」を変更して「矢田山公園に行こう。マ〇クを片手に!」にしました。

学習や座学カリキュラムは無しにして、集団プログラムで午前中は過ごします。
「チーム対抗ジェンガ大会!」

集団で遊ぶ時の練習や、失敗した時のお友達への声掛けなどの練習を目的に取り組みました。

真剣勝負が始まります!

結果は、ご想像にお任せします・・・

 

午後からは、マ〇クをテイクアウトしてみんなで矢田山公園で食べました。

天気が良かったので、ピクニック気分。

食後は、2班に分かれて散策に行きました。
同じルートを反対方向から進んで、合流するという企画。

出発!

スタッフ最年少のゆみちゃんがペースダウン。
I君が手を引いてくれました(^○^)優しい~!

合流した時には、何年も会っていなかったような喜びよう!

そして、外遊びの定番「中当て」をして大盛り上がり!

外でいっぱい遊んで、ストレス発散できたかな~?

小さな巨人?現る・・・

2020年02月26日

児童発達支援の利用者も増えた、おもちゃ箱いこまです。

利用者の中でも幼いYくん。

言葉が出にくい以外はいろんなことが出来る巨人です(^^)

お昼から来てトレーニングに取り掛かります。

ハサミも上手に使うことができます。

 

おやつの時間に皆さんにお皿を運びます。
手上げたお友達にちゃんと置いて行きます。

そのあとの掃除も頑張ってくれます。

自分の伸長と変わらないぐらいの大きな機会を巧みに使いこなします。

その後は自由に遊ぶ時間ですが、お兄ちゃん達に交じりながら楽しく過ごせています。

今回はYくんにフォーカスしましたが、みんな頑張ってくれています(*’▽’)

スタッフを募集しています。ご興味のある方はお気軽にお問合わせ下さい!

最近のおもちゃ箱の様子(^-^)

2020年02月4日

久しぶりの投稿になります。

おもちゃ箱の利用者定員がいっぱいになりました。
多くの方々にご利用いただき、たくさんの方々にご見学いただき
良い評価をいただいているとスタッフ一同大変光栄に感じております。

現在も、ご見学とご利用のお問い合わせをたくさんいただいており
できる限りご利用いただけるように調整しております。

但し、ご希望の曜日にはお答えできていないのが現状です。
本当に申し訳ございません。

さて・・・

人数も増えて、利用者が1桁台の日が月に1回ぐらいになりました。

児童発達支援の利用者も増えて、同年代で楽しくカリキュラムに取り組んでくれています。
   
ケンカもしながら、いろいろ成長して欲しいです。
  

最近は、体力強化にも力を入れており「おもちゃ箱マラソン」なども行っております。

最初は嫌がっていましたが、回数を重ねるごとに順位やマラソンのマナーなども習得して楽しそうに取り組んでくれています。

  

学校とは違う友達との関りの中で、また違ったコミュニケーションの方法なども考えながら成長してくれていると感じます。

賑やかになり、活気に満ちているおもちゃ箱いこまです(^^)/

冬の足湯は気持ちいいなぁ~

2019年12月24日

生駒市にはいろいろな人を癒すスポットがたくさんありますが
温泉地でもない生駒市に「足湯」スポットがあるのはご存じでしょうか?

無料でいつでも利用可能なこのスポットには老若男女にかかわらずたくさんの人が訪れています。それがこちらです。

「足湯」初体験の子ども達には、事前にルールを説明しておきました。
おもちゃ箱以外の人も利用するので、

・大きな声を出さない。
・足をバシャバシャさせない。
泳がない。

を利用前にしっかりと伝えました。

そして、いざ入浴?です。

なかなか、お行儀よく入浴できています。
「全部入りたかったわ~」「今日の疲れが吹っ飛ぶわ!」など
子どもらしい、子どもらしくない声が飛び交いました。

その後は、足裏マッサージ?でツボを刺激です。
この後の療育に効きそう~。

という訳で、本日の昼からの療育は「外あそび」!
自然の中で、道具に頼らずに自分たちで遊びを考えることを目的としました。

公園の小川や池で棒を使って遊んでいます。見立て遊びになってますが何をしているの?

令和に木登りを日常的な遊びにしている子どもは少ないんじゃないでしょうかねぇ~
木登りは「ボルタリング」みたいに考えることが非常に多いあそびです。
良い遊びですよね~(^^♪

残すところ数日の2019年。
今年もおもちゃ箱いこまではいろいろな事がありました。
そして、新しいお友達が増えて賑やかで活気のある毎日を過ごせています。

いつも、当施設のHPをご覧いただきありがとうございます。

秋の味覚!芋ほり体験(*^^*)

2019年11月8日

随分と寒くなってきましたね(^^♪

秋は、食べ物が美味しくなる季節。旬の味覚をいただく
良い経験の場を提供していいただきましたので、みんなで芋ほりに
行ってきました。

いつもお世話になっているT村さんの畑をお借りしました。

畑の横まで車を着けれて、早速収穫します。

みんな、真剣に一生懸命に芋を探しながら掘っています。

スタッフの監督が一番楽しんでいるようにも感じます( 一一)

 

大きな芋が掘れました!


隣の畑で作っているカボチャもいただきます!

そして、今回の収穫です(^^)/大漁?っていうもの変ですけども大漁です。

みんなで丁寧に洗いました。
(泥は食べる直前まで取らない方が良かったと後で知りました。)

 

早速、おもちゃ箱に帰って調理します。

焼き芋にして、カップケーキに入れていただく計画です。
熱くて、新聞紙を取るのに悪戦苦闘。ここでも監督が一番楽しそう(^-^)

上手に出来るかな~?

 

出来上がりは、ふっくらして美味しかったです。
掘りたてのサツマイモは、熟成が進んでいないので甘味は少ないですが
自分たちで掘った直ぐの芋を調理して食べることの経験は良かったと
思います。

芋ほりをしている子供たちのイキイキとした顔がお見せできないのが残念です。

作業を見ていて「農業に就労も良いんじゃないかな?」と思った施設長でした。

クッキングプログラム・おにぎり~(*^^*)

2019年10月18日

先日、おにぎりクッキングをしました。
思いっきり楽しく、自分が握ったおにぎりを食べてる。
おにぎり作りを体験して、保護者の方に感謝の気持ちを持てるようにする
ことを狙いにしました。

まずは、工程の説明です。

しっかりと、説明を聞いてくれています。

真剣に作業に取り組みます。

みんな、手のひらにいっぱいご飯粒をつけながら悪戦苦闘。
でも、良い顔をしながら形にしていきます。作業姿が愛おしいです。


「丸くならへん!」「これでいいかな?」など楽しい会話が飛び交います(^-^)

そして、自分が作ったおにぎりを実食します。

「美味しい!」「おかわり無いの?」「もっと欲しい」などなど。
夕食が食べれなくなるので、おかわりは無しでした( 一一)

口々に、「美味しかった」と満足そうでした。
これが成功体験になり、自信をもっていろんなことに取り組めるようになって欲しいです。
また、ご家庭でのご苦労も少しでも伝わってくれて、「ありがとう」が言えるようになってくれると良いなぁ~と思いました。

 


1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 18