🌻長期休みの恒例イベントだよ!
2024年12月6日
![](http://ikoma-omochabako.com/simple-blog/wp-content/uploads/2024/11/LINE_ALBUM_20240724_240809_110.jpg)
こんにちはー!!
おもちゃ箱OPEN以来、毎日勤務していますがブログには初登場の岩熊です。
子どもの時から作文は苦手なので、ずーっと遠慮していましたが、ついに施設長からご指名をいただきました。ありがとうございます笑 頑張ります涙
さて、表題の「長期休みの恒例イベント」について書いていきますね♪
★まず、長期休みに入るか入らないかの日に開始する “おもちゃ箱銀行” です。
学校送迎に行った車内で「今日からおもちゃ箱銀行、始まるよ~」とスタッフから聞くと「やったー!」(←喜ぶタイプ)や「えぇー」(←嫌がるタイプ)といった様々な声を聞かせてくれます。
喜ぶメンバーは、前回のおもちゃ箱ショッピングの買い物を覚えていて、又は期待して楽しみにしてくれている下級生たち。嫌がるメンバーはただ単に面倒くさい感情とサンキューカードを貰い褒められることが照れ臭くなってきた上級生たちです(笑)
本人たちには内緒ですが、どちらもかわいいですね^^
本来のサンキューカードは「さりげない優しさ」や「頑張った」時などにGetしていましたが、わざとらしくても【やる気】を認め積極的に参加した際にもGetしてもらいましたよ。
また、以前は嫌々手伝っていたスタッフからのお願いなども、わざとらしさを残しながらも(笑)手伝ってくれたり、上級生が下級生を自然と手助けするようなこともあったりし、年々成長してくれていることに、スタッフ一同感動しました!
夏休みも一生懸命サンキューカードを貰えるように頑張っていましたよ!
★”おもちゃ箱ショッピング”!
今回も、近くのプライスカットさんにご協力いただき、実施することができました。ありがとうございます‼
付き添いスタッフは今回もゆかさんとコーチです。
それぞれ使える金額が異なり、自分の持っている金額で欲しい物を買えるように頭の中で考えたり、電卓を片手に、あっちへ行ったりこっちへ行ったり、スタッフに聞いてみたりして、時間いっぱい考えて購入し、みんな満足顔で帰ってきました。こんなに買ったよ!と見せてくれる子や、そそくさとカバンに片付ける子など、それぞれ性格が出ますね^^
★”ファミリーランチ”はご協力いただいている富雄にあるお弁当屋さんの名前です。イベント名にそのまま使わせていただいています☺
実は岩熊もプライベートでよく利用させていただいてます。
毎回子どもたちはとても楽しみにしていて「今回はコレにしてん」「オレこっちにしたで!」などお友達同士での会話も楽しそうでした。
モリモリ食べる子どもたちを見ながら「たくさん食べられるようになって、大きくなったなぁ」とひそかに感動していた岩熊です^^
★最後は、みんな大好き ”マクドナルド”!!! やっぱり安定の人気ですね^^
普段も食べているだろうけど、おもちゃ箱の友達と一緒に食べる!という事が魅力的なんでしょうね。ほんとにいい笑顔をしているのを見てもらえなくてとても残念です。
★通常療育の日
平日の放課後にはできないような個別療育や集団療育ができるのと、それぞれの得意な事と苦手なことがしっかり見える、大切な日の一つです。
今回もいろいろとしましたよ!
風船バレー(ノーマルver.・いす座りver.・ひざ立ちver.)や、みんなで水渡し、おしり相撲、廊下で紙飛行機とばし、おもちゃ箱オリジナルビンゴ、箱の中身はなんだろな?、みんなでフープくぐり、なべなべ底ぬけ(2人~全員ver.)かごめかごめ、公園遊びなどです。
もっとたくさんしました。チームで対戦する時が一番盛り上がります♪
チーム戦の時のお約束は【チームメイトを応援する!】です。決して、けなしたり、あおったりしてはいけません!
からだを大きく動かすことや、指先の少しの調節の動きも、大切な事です。
遊びの中で自然と身に着く事なら。楽しく取り組め、一石二鳥だね!!ということもあり、おもちゃ箱では遊びも一生懸命してもらいます。子どもはもちろん、大人も(笑)
普段動かない私が参加すると、だいたい筋肉痛になります(笑)
長期休みの恒例イベント、いかがでしたか?
少しでもおもちゃ箱を知っていいただけたなら幸いです^^